Webサイト監視モニタリングプラスを使ってみる

デザイナーさんや、企画担当者の方が担当のウェブサイトを監視したいけど、
zabbixやらnagiosなんて設定できない。という担当者の方もいると思います。
そういった方は、こちらのモニタリングプラスを利用してみてはいかがでしょうか

まずは、サイトにアクセスします。
MONITORING PLUS

右上にある【ログイン】をクリックします
01

【新規ユーザ登録】をクリックします
02


各種情報を入力し、【ユーザ作成】をクリックします
03

登録完了画面に切り替わるので、登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力し、【ログイン】をクリックします。
登録したメールアドレス宛てに、登録完了メールが来ていますので、あわせて確認します。
04
ダッシュボード画面が表示されるので、【監視設定を行う+】をクリックします
05
監視対象のURLに、監視したいWebサイトのURLを入力し、[Enter]キーを押下します
06
対象URLから自動的にサイト名が取得されます
対象サイト名は、わかりやすい名前に編集可能です
内容に問題がなければ、【次へ】をクリックします
07

監視内容の設定をします
監視したい項目欄にチェックをつけ、【次へ】をクリックします
08

どこからの監視を有効にするかを決め、対象場所にチェックをつけ、【次へ】をクリックします
グローバル展開をしているサービスであれば、ここで複数にチェックをつけることで
シンガポール等からのレスポンスがどれくらいかを知ることができます
(無料版では、東京のみのようです(2013年4月現在)
09

アラートを検知した際の連絡先を設定します
アラートが発生すると、ここで登録したメールアドレスに対して通知されます
10

入力内容を確認し、問題がなければ【この内容で設定する】をクリックします
11

登録が完了すると、ダッシュボード画面が表示されます
監視が開始されるまで、しばらく時間がかかります
12

監視が開始されると下記のように、日別の障害状態(%)で表示されます
また各種設定を変更するには、スパナマークをクリックします
13

各種設定変更画面が表示されるので、監視間隔等を必要に応じて変更していきます
14

さらに詳細に設定したい場合には、画面中断あたりにあるスパナマークをクリックします
アラートメールを送信する閾値等が変更できます
変更後、ページ下部にある【登録】をクリックします
15

色々と機能追加も予定されているようですので、利用してみてはいかがでしょうか?
https://www.monitoring-plus.jp/

複数監視場所を設定するとグラフが下記のように表示されます。

16

東京のレスポンスはいいですが、シンガポールやアメリカ西海岸からだと
ちょっとレスポンスが悪いというの一目瞭然!
マウスオーバーすると、監視場所名とレスポンスタイムが表示されます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次