PowerAppsを利用して社内書籍管理アプリを作成する~Part3~
前回は、新規書籍データ登録までを行いました 今回は、 書籍一覧から書籍を選択し詳細画面を表示させる 貸出処理を追加する をやっていきたいと思います。 とその前に、前回の書籍一覧画面のタイトルを変更していなくて格好悪いためまずはこちらを変更しておきます。 scrBookList内の、「LblAppName1」を選択します 数式前にある部分から「Text」を選択します 数式欄に以下のように入力します […]
システム運用日記 日々システムを運用している中での構築手順や気づいたこと等を書いています
前回は、新規書籍データ登録までを行いました 今回は、 書籍一覧から書籍を選択し詳細画面を表示させる 貸出処理を追加する をやっていきたいと思います。 とその前に、前回の書籍一覧画面のタイトルを変更していなくて格好悪いためまずはこちらを変更しておきます。 scrBookList内の、「LblAppName1」を選択します 数式前にある部分から「Text」を選択します 数式欄に以下のように入力します […]
前回本データを登録する入れ物をつくるのと、ギャラリーへそのデータを表示させるところまでを解説しました。 今回は、 「本を借りる」ボタンを押したら書籍一覧へ移動する 書籍データを追加する をやっていきたいと思います! 「本を借りる」ボタンを押したら書籍一覧へ移動する 画面からMainスクリーンにある、「btnKariru」をクリックします。 数式前にある部分から「OnSelect」を選択します。 O […]
社内書籍管理アプリを作成する~Part1~ 簡単な書籍管理アプリを作成していきたいと思います。 全何回になるかはわかりませんが、お付き合いいただければと思います。 最初の画面と作成する デザインセンスが皆無なので、とてもシンプルにいきます。 まずは、「本を借りる」ボタンと「本を返す」ボタンを作成します。 挿入→ボタンをクリックします。 ボタンをダブルクリックし表示名を「本を借りる」と「本を返す」に […]
PowerAppsでJSONデータにある取りたい値を取得する方法 社内の書籍管理アプリを徐々に形にしていっています。 その中でJSONデータから値を取得したい部分があったので取得方法です。 例のごとくこれも悩みました・・・ どんなJSONデータを取得するのか 書籍管理のため、今回はGoogle Books APIを利用します。 ユーザ登録等なしで利用できるのでとても簡単です。 まずはテストしてみま […]
PowerAppsで最初に開く画面を設定する方法 なんとなくAccessっぽく、プロパティ側にメインフォームみたいな設定があって そこの設定を変更するのかなと思ったのですが違いました・・・。 とりあえずこのあたりをまず見ますよね。 色々ぽちぽち見てみたんですがそれっぽいのがなく、画面の並び順でいけるのかな?と半信半疑で入れ替えてみたらいけました。 画面の順番入替 こうなってるので↓ 初期画面にした […]
PowerAppsでetag missmatch clientRequestIdが表示された場合の対処方法 以前の記事で、Patch関数を利用してSharePointのカスタムリストの値を更新していたのですが、 連続して何度もやると、etag missmatch clientRequestIdとエラーが表示されてしまいます。 Patch関数の前や後ろにRefresh(データソース)とかで解消される […]
PowerAppsフォームで選択肢のデフォルト値を設定する方法 PowerApps触ってるとあれどうやるの?これどうやるの?っていうのがたくさんでてきています(^^。 英語情報ばかりなので、なるべく記録を残していこうと思います。 PowerAppsフォームって? 下記画面のような登録(編集)するときのフォームですね 標準だと何も選択されていない状態で登録(編集)フォームが開きます。 選択肢のデフォ […]
PowerAppsからSharePointカスタムリストのユーザーまたはグループに値を入れる方法 前回と同じくPowerAppsネタです。 こんなのすぐできるだろうと思っていたのですがそこまでかかないとだめなの!?ってなりました。 office365ユーザー.MyProfile().Mailですぐできるだろうと考えていたのですがだめでした・・・orz 数式のユーザーは訳さなくてもよかったんじゃない […]
PowerAppsからSharePointの選択肢項目を変更する方法 PowerApps便利ですよね。で非プログラマなのでPowerAppsでとあるアプリをつくろうと思い立って進めていたのですが、SharePointのカスタムリストに作成した選択肢をPowerAppsから選択させて保存させる方法で試行錯誤していました。 色々調べてようやくできたので自分の備忘録もかねて書いてみました。 更新できた数 […]