複数テーブルとタイトルにはつけましたが、今回はDataverseにある取引先担当者エンティティと取引先企業エンティティでの組み合わせです。 取引先担当者エンティティに存在しているメールアドレスで担当者を検索し、取引先企業エンティティの組織名を取得します。 以前の記事で書きましたが、取引先担当者エンティティにある取引先企業を取得すると数字の値が返ってきます(GUID) Power Automateで […]
台帳のシリアル番号からコンピュータ名を読み取って、自動的にMacのコンピュータ名を変更させたいですよね? Googleスプレッドシードであれば、GASでPOSTとデータを受信して値を返すということが可能ですが、Excelの場合Office Scirptにはまだ同じような関数はありません。 そのため、Power Automateを利用して実現させたいと思います。 前提条件 以下のライセンスが必要です […]
Dynamics Salesで営業案件が新規作成された際にTeamsへ通知を行う方法です。 Slackへの通知でも同じ形で使えますので参考になれば幸いです。 単純に設定してみる Power Automateを利用して、営業案件が作成されたらというトリガーを作成します。 作成されたらトリガーは、Common Database(まだPower Automate上はDataverseになってない)を利用 […]
Zoomの録画データをPower Automateを使ってGoogleドライブへ保存する zoomの録画データをGoogleドライブに保存してみようと思いやってみました 完成した後に気づいたのですが、Power AutomateのHTTPコネクタでもってこれるデータが100MBまででした・・・ ので、長いミーティングの場合はエラーになりますので、素直にスクリプトをつくって対応したほうがいいかと思い […]
Power AutomateでfreeeのAPIを操作する~その2~ 前回の続きです。 前回は事業所IDのみしか取得していないので、今回は見積もり書作成用のAPIを定義します freee側の取引先IDを有効化する freeeは標準だと取引先IDが有効になっていないので、freee取引先IDを有効にします ※boardとfreeeを連携させている場合にはこちらの設定は実行しないでください。 連携先の […]
Power AutomateでfreeeのAPIを操作する Power AutomateにカスタムコネクタとしてfreeeのAPIを登録してみます カスタムコネクタを利用するためには、有償ライセンスが必要となるので注意してください また今回は、Dynamics365で作成した見積もりをfreee上へ作成させたいため、 見積もり作成に必要な権限のみを付与しているのと、必要なAPIのみ登録していきます […]