ADE登録されたらSNIPE-ITへ資産を自動登録する
https://github.com/khikita/tools/blob/main/snipe-script/ADE2SNIPEIT/ade2snipeit.py
システム運用日記 日々システムを運用している中での構築手順や気づいたこと等を書いています
https://github.com/khikita/tools/blob/main/snipe-script/ADE2SNIPEIT/ade2snipeit.py
デバイスの構成プロファイルを新規作成します 【Single App Mode】をクリックします 【構成】をクリックします 監視対象端末であれば、「Appにロック」からアプリを選択します 必要なオプションと許可設定にチェックを入れます Scopeで、対象デバイスを選択し、【保存】をクリックします プロファイルが適用されると設定したアプリが自動的に起動します 今回は受付用iPadを設定す […]
Jamf Pro 10.30よりJamf Connectパッケージ配布ポリシーを作成しなくとも Jamf Connectが展開できるようになりましたので試してみます 前提条件 Jamf Nationへのアカウントがある(契約状況を確認できるアカウント) Jamf Connect Jamf Proのライセンスがあること Jamf Nationと接続する この機能を利用するためには、まずJamf Pr […]
Cylance Protectをアンインストールする必要があったのでJamfからアンインストールをします。 以下のスクリプトを定義して、対象端末をスコープにいれてポリシーを流せばOKでした。 パスワードがない場合のスクリプトになっていますので、Cylanceにパスワードをつけている場合にはオプションで –password=”<PASSWORD>” を […]
台帳のシリアル番号からコンピュータ名を読み取って、自動的にMacのコンピュータ名を変更させたいですよね? Googleスプレッドシードであれば、GASでPOSTとデータを受信して値を返すということが可能ですが、Excelの場合Office Scirptにはまだ同じような関数はありません。 そのため、Power Automateを利用して実現させたいと思います。 前提条件 以下のライセンスが必要です […]
完全に自分用備忘録です。 JumpStartのときにやったきりまったく触らないので完全に忘れていました。 インベントリ検索や、Smart Computer Groupsは標準だとコンピュータ名しか表示されません。 色々な情報を表示してほしいので情報表示を追加する方法です。 右上の歯車アイコンをクリックします 【コンピュータ管理】をクリックします 【インベントリ表示】をクリックします […]
AzureADの情報をjamf proインベントリに利用する jamf pro 10.27からクラウドアイデンティティプロバイダーとしてAzureADが利用できるようになりました。 今まではGoogleのセキュアLDAPのみでしたが、AzureADが対象となったことで選択肢が広がりました jamf docsに書いてあるとおりですが、画像付きにしてみます(笑) jamf proクラウドアイデンティテ […]
Jamfで管理されているマシンをIntuneへ連携させ、AzureADの条件付きアクセスをMacOSに対しても適用させることができます。 そのためには、JamfとIntuneの連携作業が必要になります Jamfのバージョンアップによりとても簡単になりました。 Jamf Intune連携の設定(条件付きアクセス) 右上の歯車アイコンをクリックします 「一括管理」→【条件付きアクセス】をクリックします […]