1年に1度の作業なので、忘れないように作業メモ 失敗すると、全端末のMDMが入れ直しになるかもしれない恐怖の作業ですね(笑) 1年に一度更新が必要になります。 しかも3つ、VPPトークン、DEPトークン、プッシュ証明書の更新が必要という Jamf Proの場合更新日が近づくとアラートでお知らせしてくれます。とても便利ですね! APNs証明書は証明書を発行したAppleID宛に更新日が近づいてくるメ […]
ESETから別な製品に乗り換えるためESETをアンインストールを自動でできるようにします。 スクリプトを作成する ESET AntiViriusとESET Remote Admin Agentをアンインストールするためのスクリプトを作成します。 歯車アイコン→「コンピュータ管理」→【スクリプト】をクリックします 【新規】をクリックします 以下の内容で2つのスクリプトを登録します ESET Anti […]
jamfでoffice製品を展開する VPPで配布すりゃいいじゃん 以上! ではなく、Self ServiceからVPPアプリを設定してもいいのですが、 Office製品は容量が大きいからかよく失敗するんですよね・・・ なので、こっちも容量は大きいですが、pkgファイルで展開させる方法です Officeパッケージをダウンロードする https://macadmins.software/ からライセ […]
jamf adminのURLを変更する方法 初回起動時にJamfサーバへのURLを聞かれるのですが、間違ってURLを入力してしまったところ Preference設定も開いてくれず、どうにもならくなり調べてもどのファイルかわからなかったので 情シスSlackで質問してみたところあっという間に解決しました。 備忘録として手順を残したいと思います。 初回起動時にはこういう形で表示されるやつです。 で、G […]
jamfを利用してリムーバブルディスクへの書き込みのみを禁止する jamfを利用しなくても構成プロファイルを配布できるMDMであれば制御が可能です ここではjamfを利用した場合の制御方法です。 intuneよりわかりやすい(笑) 「コンピュータ」→「構成プロファイル」→【新規】をクリックします 名称に好きな名前をつけ、配布方法を「Install Automatically」にします 「制限」→【 […]
Microsoft Defender ATP for Macをjamfを利用して配布する M365E5を試用してみているので、真っ先にMDATPをjamfで配れるようにしておこうと思い設定してみました。 前提条件 M365 E5のライセンスを持っていること jamf proの基本設定が完了していること Microsoft Defender Security Centerへの入口を探す docsのこ […]
JamfからIntune(すべてのデバイス)への登録がうまくいかないときには・・・ macOSが多いと管理はJamf一択だとよく言われます。 実際に色々なソフトを試してみてやはり便利だったのでJamfを選択しました。(稟議通ってよかった(笑)) 情シス界隈ではJamfが導入されているかで転職を決める人もいるそうです(笑) Jamf + Intuneは黄金パターンのようです多分(2019/12現在) […]
Jamf ProとVPPを利用してアプリを配布する方法 監視モードではないMacBookに対してJamf ProとVPPを利用してアプリを配布する方法です。 VPPの設定はすでに完了しているものとします。 JamfにVPPアカウントを追加する 「設定」→【VPPアカウント】をクリック 【新規】をクリック 表示名や連絡先等々を入力し、【保存】をクリックします。 VPP サービストークン […]