インフラ構成管理、自動化のためにChef Serverを構築していきます。
1 |
#rpm -Uvh http://rbel.frameos.org/rbel6 |
※IDCF×hbstudyの資料を参考にしてたのですが、現在は、URLが変更となったのか取得できませんでしたので注意が必要です。
1 |
#yum install rubygem-chef-server |
下記コマンドを実行します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
# setup-chef-server.sh Checking RabbitMQ... RabbitMQ not running. Starting... Starting rabbitmq-server: SUCCESS rabbitmq-server. Configuring RabbitMQ default Chef user... Starting CouchDB... couchdb を起動中: [ OK ] Enabling Chef Services... Starting Chef Services... chef-server を起動中: [ OK ] chef-server-webui を起動中: [ OK ] chef-solr を起動中: [ OK ] chef-expander を起動中: [ OK ] |
chef-serverが起動したかを確認します。
1 2 3 4 |
# service chef-server status chef-server (pid 25065) を実行中... #service chef-server-webui status chef-server-webui が停止していますが PID ファイルが残っています |
初回起動時には、PIDファイルが残っていますと表示されてしまうため、
chef-server-webuiを再起動します。
1 |
#service chef-server-webui restart |
Firewallで4040ポートを解放してください。(クラウド等でグローバルに置いてある場合)
下記URLへアクセスします。
http://IPAddr:4040/
下記のID、パスワードでログインします。
username | admin |
password | chef321go |
次回に続きます。