- 
	
		  Mars M1を使ってJMUGをYouTube配信してみたちょっと今回は趣向が違う記事です。完全に趣味記事です。最近オフライン勉強会も復活しつつあり、ハイブリッドでの開催もおおくなってきました。が、会場によってはなかなか難しかったりすることもあります。JMUG x EMS勉強会を開催した際に、テスト的な...
- 
	
		  Cloudflare Zero Trust認証にGoogleを追加するすでにAzureADとは接続済みだったのですが、Googleアカウントでも認証できるように追加してみます。 GCPプロジェクトの作成・設定 GCPプロジェクトが必要になるので、GCPコンソールへログインし新しいプロジェクトを作成します。以下のような形で作成しま...
- 
	
		  Jamf Proを利用して、Apple Devices用のEnterprise SSOを設定する前回はIntuneでの設定でしたが、今回はJamf Proを利用している場合の設定方法です。Intuneの場合はこちらの記事をご参照ください。 https://blog.intracker.net/archives/4492 Jamf Proを利用して、Enterprise SSOを構成する 必要要件 macOS10.15以降 mac...
- 
	
		  Intuneを利用して、Apple Devices用のEnterprise SSOを設定するEnterprise SSOがGAされましたね。個人的にはこちらより早くPlataform SSOに対応していただきたいです。Enterprise SSOとPlatform SSOの違いがよくわからないという方もいると思うので、Enterprise SSOを構成したらどうなるのかをやっていきたいと思います...
- 
	
		  Intuneを利用して、Cisco Secure Client VPN(AnyConnect)の設定を配布するIntuneのVPN構成プロファイルを利用して簡単にできないかな?と思ってテストをしてみたのですが、SAML認証を利用していると認証タイプをサポートしていないと言われてしまったので、諦めてIntunewin形式を作成して展開した記録です。 Cisco Secure Client...
- 
	
		  App Auto-Patchを利用してMacにインストールされているアプリを更新してみるMacにインストールされているアプリを自動的に更新するのに、Jamfのポリシーでインストール用とアップデート用を作成したりしている人は多いと思うのですが、App Auto-Patchを利用すると、現在Macにインストールされているソフトウェア情報を収集し、Insta...
- 
	
		  AzureコストをSlackに通知するMicrosoft Sentinel等を利用していると、ログが毎月増加していくためそれに伴って費用も増加します。確認のためにいちいちAzureポータルを見に行くのは面倒くさい&いつもどこから見るんだ?って迷うので、1ヶ月に1度前月分の金額をSlackに通知させてみた...
- 
	
		  Power Automateを利用して、AzureADからの通知を受信するための準備をするあまり知られてないような気がしますが、Microsoft Graph リソースが変更されたときに通知を送ることができます。 つまりAzureADにユーザーが作成されたらTeamsやSlackに通知する等ができるということです。 が、これが結構使えるようにするまでがめんどく...
- 
	
		  AzureAD LifeCycleWorkflowの実行間隔を変更するAzureAD LifeCycleWorkflowの実行間隔を変更する AzureAD P2で利用できるライフサイクルワークフローの実行時間がデフォルトだと3時間に一度の実行となっています。 これを1時間に一回実行されるように設定を変更してみます。 GUIで確認すると、「ワークフ...
- 
	
		  LogicAppsからAzure KeyVaultを利用する方法LogicAppsからKeyVaultを利用する方法 よくわからなくなるので、自分用備忘録です。 LogicApps設定変更 ロジックアプリを開く 「設定」カテゴリの【ID】をクリックする システム割り当て済みタブの状態を@「オン」にし、【保存】をクリックする 【はい】...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	