-
Dynamics365 イベント参加登録時にリードを作成されないようにする
おもいっきり失敗しました(笑) 過去のイベント参加者をインポートしていたのですが、 大量にリードにも登録されてしまいあわわしてました。 Dynamics 365 Marketingを利用してイベントを作成するとデフォルト状態ではイベント登録がされると自動的にリー... -
Dynamics 365 Marketing イベント参加者をイベント出席者としてインポートする
Dynamics 365 Marketingにはイベントという機能があります。 イベント登録から受付までの機能があり、他のMAにはないような機能だと思うのですが、 まだ融通がきくシステムになっていません(笑) といってもただ普通に使う分には十分だとは思います。 集... -
Dynamics365カスタムフィールドにプロセスを利用してレコードGUIDを自動登録する
代替えキーとして、レコードのGUIDを利用したい場面があったので、カスタムフィールドでGUIDを登録する箱を作成し、 プロセス機能を利用して登録してみました。 Power Automateでもできると思うのですが、なぜか2回トリガーが発動したりするのでプロセス... -
営業案件が作成されたらTeamsへ取引先企業名を通知する方法 Power Automate利用
Dynamics Salesで営業案件が新規作成された際にTeamsへ通知を行う方法です。 Slackへの通知でも同じ形で使えますので参考になれば幸いです。 【単純に設定してみる】 Power Automateを利用して、営業案件が作成されたらというトリガーを作成します。 作成... -
Dynamicsインスタンスの管理モードを無効化する方法
Dynamicsのサンドボックスを利用して、Power Automateの確認をしようと思ったのですが、 全然トリガーが発動しなくて、なぜ?と思ったのをツイートしたところ親切に教えていただけました。 自分もすっかり忘れていたのですが、管理モードだとバックグラウ... -
XRMToolBoxから環境へログインする方法
久々に使用した&MFA設定があるので、ログインの仕方でちょっと戸惑ったので備忘録です。 XRMToolBoxを起動します 【Connect】をクリックします 【SDK Login Control】をクリックします 【Open Sdk Login Control】をクリックします 「Office365」を選択 ... -
Dynamics365 Marketingマーケティングフォームから送信された内容を確認する
Dynamics 365 Marketingのセグメント作成時に、以下の条件を使うことができます 送信されたフォームSubmittedValues SubmittedValuesにどんな値がくるのか確認したかったのですが、公開情報等に記載がないため以下のやり方で確認しました。 資料Aのフォー... -
DocuSign for Dynamics 365を使ってみよう Part3~Dynamicsと連携させよう!~
前回DocuSign側でテンプレートを作成しました。 今回は、DynamicsとDocuSign連携準備をしていきます この設定はSSO強制設定をする前に実施したほうがいいかと思います Dynamicsへログインし、詳細設定を開きます DocuSignアイコンの「新しいサブエリア」を... -
DocuSign for Dynamics 365を使ってみよう Part2~DocuSignテンプレート作成編~
【DocuSign for Dynamics 365を使ってみよう Part2~DocuSignテンプレート作成編~】 前回からの続きです。 今回は、Dynamicsからの値を受け取るためのDocuSign側のテンプレート作成をしていきます。 以下のようなサンプルドキュメントを使っていきます(W... -
Docusign for Dynamics 365を使ってみよう Part1~インストール編~
DynamicsからDocuSingへ動的に値をいれ、電子署名送信できるようにしていく方法です。 印紙や、自社側での製本作業、捺印作業がなくなるので、出社しなくても契約等を完結させることができます。 (相手側が対応してくれれば) 以下のライセンスでテストす...