-
Windows展開サービスを構築する~その1~
デジカメ写真でつくる! ふぉと・ねんが 2013 (インプレスムック) posted with amazlet at 12.12.09 インプレスジャパン (2012-10-12) 売り上げランキング: 1286 Amazon.co.jp で詳細を見る 何台ものPCをキッティングするのは意外に大変です。 そこで今回、... -
sysprep後にadministratorが無効に
Windows展開サービスを利用して、イメージを展開するために端末でsysyprepを実行したところ、失敗していたのかキャプチャドライブが見えない…ログインしようと思っても、sysprepを実行してしまったため、ローカルadministratorユーザが無効な状態になって... -
TeraTermでscp
あまり知られていませんが、TeraTermを使ってSCPでファイル転送をすることができます。やり方はとっても簡単転送したいファイルを、TeraTermのウインドウ内にドラッグするだけ。 すると、下記のダイアログが表示されます。転送したいディレクトリ名を... -
Adobe Reader 11
Adobe Reader 11でPDFファイルにテキストがかけるようになったとのことなので試してみました。下記のようなPDFに入力してみます。 PDF構造解説posted with amazlet at 12.12.06John Whitington オライリージャパン 売り上げランキング: 283216Amazon... -
zabbixから大量のメールが
イベントログの監視設定を入れたところ大量のメールが送信されてきました(あたりまえ) メールサーバを停止して、メールキューも postsuper -d ALL で削除したのですが、 メールサーバ再開後、まだメールが送信されてきます。 そこで、DBを直接編集して、... -
RTNETLINK answers: No such process
新規にサーバをセットアップして、ネットワークの設定をして、いざネットワークをstartさせようとしたらこんなエラーがでました。RTNETLINK answers: No such processpingは双方向に通るのですが、SSHのログイン画面がでない…。何故だろうとしばらく... -
Windows Defender
Windows Defenderにいきなり警告されました。VNCが脅威としてみられたようです。 閉じられた環境で利用しているVNCなので、操作で[許可]を選択し、【操作を適用】をクリックします。適用された結果が表示されます。 心配であれば、【スタート】... -
Active Directoryを利用して、無線RADIUS環境を構築する~その8~
その7からの続きです。 ようやく終盤です。 作成したGPOを、OUへ適用します。 適用するOU上で右クリックし、【既存のGPOのリンク】をクリックします。 作成したGPO名を選択し、【OK】をクリックします。 2つ作成しましたので、2つとも適用してください... -
Active Directoryを利用して、無線RADIUS環境を構築する~その7~
その6からの続きです。 [ユーザーの構成]→[ポリシー]→[Windowsの設定]→[セキュリティの設定]→ [公開キーのポリシー]→【証明書サービスクライアント - 自動登録】 をダブルクリックします。 [構成モデル]を【有効】に設定します。 FUJITSU ScanSnap... -
Active Directoryを利用して、無線RADIUS環境を構築する~その6~
その5からの続きです。 [グループポリシーオブジェクト]上で右クリックし、【新規】をクリックします。 好きな名前をつけて【OK】をクリックします。 作成したGPO名上で右クリックし、【編集】をクリックします。 Microsoft Windows Server 2008 リソース...