マニュアルが公開されているので、そちらを見てもらえれば大抵わかりますが、 ネタとして書いてみます(笑) VLAN v10を作成し、ポート1~24までを割り当てる そのvlanに対して管理用IPアドレス192.168.0.1/24を割り当てる create vlan v10 config vlan v10 add tagged 1-24 config ipif system ipaddress 19 […]
バッチファイル上で日付が奇数日か偶数日かを判定して、 それぞれ違う処理をさせるバッチファイルです。 Windows コマンドプロンプト ポケットリファレンス posted with amazlet at 12.11.19 山近 慶一 技術評論社 売り上げランキング: 8410 Amazon.co.jp で詳細を見る
Windows Server 2008 R2のタスクスケジューラにタスクを登録しても正常に実行されていませんでした。 状況的には下記のようになります。 バッチファイルでSQL ServerのDBバックアップをしている バッチファイル単体では正常に動作する タスクを手動実行した限りでは、正常終了とタスクスケジューラにいわれる しかし、バックアップが作成されていない 調べてみたところ、タスクスケジュ […]
最近は大抵の企業が無線LANを導入しているかと思いますが、 ことセキュリティとなると、適当だったりセキュリティが担保できないから導入NG というところもあったりすると思います。 今回は、Active Directoryに所属しているユーザに対して証明書を発行し、 RADIUS認証されたユーザのみ無線LANに接続される環境を構築します。 EAP-TLSという方式になります。 環境:WIndows S […]
LinuxサーバからSQL Serverに接続するために必要な設定を行います。 環境:CentOS6.3 64bit DB:SQL Server 2005 必要パッケージをインストールします。 #yum install unixODBC freetds ODBCの設定ファイルを編集します。 #vi /etc/odbc.ini 下記のように設定ファイルを記述 […]
CentOS 6.3をPXE,TFTPを利用してネットワークインストールします。 構成はこんな感じです。 DHCPサーバには、Windows Server 2008 R2 TFTP,PXEサーバには、CentOS6.3 を利用します。 またネットワークインストールをテストする端末はVMの仮想ゲストを利用します。 & […]
LinuxからWindowsの共有フォルダを参照させたいときには、以下のようにします。 環境は、CentOS 6.3 です。 以前は下記コマンドのように、smbfsを利用していましたが、現在はmount.cifsに切り替わっています。 色々なページに、samba-clientをインストールした後に、mount -t cifs とする手順が書かれていますが、 下記のようなエラーがでて、mountでき […]
GLPIのインストールglpiをダウンロード、展開しDocumentRoot配下に配置オーナを変更します。 cd /usr/local/src wget https://forge.indepnet.net/attachments/download/1314/glpi-0.83.6.tar.gz tar -zxvf glpi-0.83.6.tar.gz mv glpi /var/www/html/ […]
OCSNGに情報を登録するため、各クライアント端末にOCSNG Inventory Agentをインストールします。 Active Directoryが構築されている場合には、グループポリシーを利用して、 Agentをインストールすることができます。 こちらのドキュメントに詳しくかいてあるのですが、私のやり方が悪いのかGPOでうまく適用できなかったため 私の環境では、ログオンスクリプトで配布してい […]
資産管理大変ですよね。Excelで書いたりとか色々やり方があると思います。 今回は、OSSを利用してPC資産管理をやってみました。 今回利用する、OSSは下記の二つです。 OCSNG Inventory GLPI OCSNG Inventoryを利用して、PC情報を吸い上げ、GLPIにその情報を登録します。 GLPI上では契約の管理等様々な情報を登録できますので、資産管理台帳としていきます […]