-
XRMToolBoxから環境へログインする方法
久々に使用した&MFA設定があるので、ログインの仕方でちょっと戸惑ったので備忘録です。 XRMToolBoxを起動します 【Connect】をクリックします 【SDK Login Control】をクリックします 【Open Sdk Login Control】をクリックします 「Office365」を選択 ... -
Dynamics365 Marketingマーケティングフォームから送信された内容を確認する
Dynamics 365 Marketingのセグメント作成時に、以下の条件を使うことができます 送信されたフォームSubmittedValues SubmittedValuesにどんな値がくるのか確認したかったのですが、公開情報等に記載がないため以下のやり方で確認しました。 資料Aのフォー... -
DocuSign for Dynamics 365を使ってみよう Part3~Dynamicsと連携させよう!~
前回DocuSign側でテンプレートを作成しました。 今回は、DynamicsとDocuSign連携準備をしていきます この設定はSSO強制設定をする前に実施したほうがいいかと思います Dynamicsへログインし、詳細設定を開きます DocuSignアイコンの「新しいサブエリア」を... -
DocuSign for Dynamics 365を使ってみよう Part2~DocuSignテンプレート作成編~
DocuSign for Dynamics 365を使ってみよう Part2~DocuSignテンプレート作成編~ 前回からの続きです。 今回は、Dynamicsからの値を受け取るためのDocuSign側のテンプレート作成をしていきます。 以下のようなサンプルドキュメントを使っていきます(Word... -
Docusign for Dynamics 365を使ってみよう Part1~インストール編~
DynamicsからDocuSingへ動的に値をいれ、電子署名送信できるようにしていく方法です。 印紙や、自社側での製本作業、捺印作業がなくなるので、出社しなくても契約等を完結させることができます。 (相手側が対応してくれれば) 以下のライセンスでテストす... -
AzureADの情報をjamf proインベントリに利用する
AzureADの情報をjamf proインベントリに利用する jamf pro 10.27からクラウドアイデンティティプロバイダーとしてAzureADが利用できるようになりました。 今まではGoogleのセキュアLDAPのみでしたが、AzureADが対象となったことで選択肢が広がりました jam... -
Dynamics 365 顧客体験のタイムゾーン既定値をJSTに変更する
デフォルト設定だと顧客体験の新規作成時にタイムゾーンがGMTで設定されてしまいます。 タイムゾーンを手動で修正することはもちろんできるのですが、別タブにあるため見落としがちです そして、一度ライブにしてしまうとこのタイムゾーンを変更することが... -
Dynamics 365 marketingユーザーライセンスを追加する
Dynamics 365 Marketingは組織にライセンスが紐づくのですが、マーケ担当者が利用するためには、 Dynamics 365 Marketingユーザーライセンスを取得して、ユーザーに割り当てる必要があります ライセンスではありますが、ユーザーライセンスは¥0なので、い... -
AzureAD設定禁止パスワードを指定する
いつも忘れてしまうのでメモです 禁止パスワードを指定して、指定したパスワードをユーザーが設定できないようにします Azure Active Directoryを開いて、【セキュリティ】をクリックします パスワード保護→カスタム禁止パスワード欄にある、カスタ... -
Oktaを利用して、DocuSignへのSAMLログインを設定する
Oktaを利用して、DocuSignへのSAMLログインを設定する AzureADとDocuSignへのSAML連携はやまぐちさんのQiita記事がとても詳しいのでそちらを参照しましょう OktaとDocuSignともにDeveloperライセンスでテストしています DocuSign側の設定 組織の追加 組織...